お客様のブラウザでJavaScriptが無効になっています。正しく利用するために、JavaScriptの設定を有効にして、もう一度お試しください。

投資対象不動産の概要

KDXロジスティクス厚木

atsugi_08.JPG
astugi_07.JPG

投資対象不動産の特徴と魅力

  • 地上3階建て、延床面積20,148.41㎡のボックス型物流施設であり、有効天井高は各階6m以上、床荷重は各階1.5t/㎡、柱間隔11.0m×11.0m~11.7mと高い汎用性を備えており、幅広いテナント業種に対応可能
  • トラックバース(荷物積み下ろし等に利用するスペース)は1階片面に22台が同時接車可能となっており、荷物用エレベーターは3基設置
  • 敷地内にはトラック待機場が9台分、乗用車用駐車スペースが78台分と十分なスペースが確保されており、トラックドライバー及び従業員の自家用車通勤にも配慮した施設
    summary_atsugi.png

エリアの特徴と魅力

MAP_atsugiv2.jpg

  • 首都圏中央連絡自動車道「厚木PAスマートIC」より約2.2km、「圏央厚木IC」より約3.6kmに所在
  • 首都圏中央連絡自動車道を利用し、首都圏全体をカバーする広域配送拠点として高いニーズが期待できる
  • 「海老名JCT」を経由し、東名高速道路を利用することで、東京都心部、横浜・川崎等の主要な大都市をカバーすることも可能
  • 投資対象不動産の目の前に位置する県道42号が、2026年度中に延伸開通目標

ロンコプロフィットマート八千代

02 南東側外観.jpg
03 北東側外観.jpg

投資対象不動産の特徴と魅力

  • 地上4階建て、延床面積39,381.21㎡のスロープ型物流施設(1-2階バース)であり、有効天井高5.6m(1階一部4.43m)、床荷重は各階1.5t/㎡、柱間隔11.2m×10.0mと、マルチタイプの物流施設で汎用性が高い
  • トラックバースは1階片面に21台、2階片面に28台の計49台が同時接車可能で、出入口は2箇所設置されており、各バースへ直接アクセスできるため、効率的なオペレーションが可能
  • 庫内には貨物用エレベーター3基を備えているため、倉庫の規模に応じた搬送能力が確保されている
    summary_yachiyo.png

エリアの特徴と魅力

MAP_yachiyov2.jpg

  • 東関東自動車道「千葉北IC」より約11.5km、常磐自動車道「柏IC」より約22kmに所在
  • 京葉道路や、東関東自動車道「千葉北IC」や常磐自動車道「柏IC」を利用することで、都心部への配送と空港貨物の配送を行える優れた物流立地
  • 国道16号に面しており、千葉県中心部から北西部、埼玉県東部への配送拠点としても活用可能

KDXロジスティクス野田

noda_08.png
野田_04.jpg

投資対象不動産の特徴と魅力

  • 地上4階建て、延床面積28,118.06㎡のボックス型物流施設であり、有効天井高は 各階5.5m、床荷重は各階1.5t/㎡、柱間隔は10.6m×11.0mと高い汎用性を備えており幅広いテナント業種に対応可能
  • トラックバースは1階片面に16台が同時接車可能
  • 庫内搬送能力については荷物用エレベーター2基、垂直搬送機4基が設置されており、高い搬送能力を有する
  • 敷地内にはトラック待機場が9台分、乗用車用駐車スペースが67台分確保されており、トラックドライバー及び従業員の自家用車通勤にも配慮した施設
    summary_noda.png

エリアの特徴と魅力

MAP_nodav2.jpg

  • 首都圏の主要環状道路である国道16号より1.9km、常磐自動車道「柏IC」より約4.7kmに所在
  • 常磐自動車道「柏IC」から「三郷JCT」を経由し、東京外環自動車道、首都高速道路にもアクセスでき、首都圏全域を見据えた広域管轄拠点としても機能
  • 首都圏の主要環状線である国道16号へのアクセスが良好であり、千葉県北西部を中心に埼玉県、東京都の一部をカバーする地域配送拠点として利便性が高い